カンテレ『大豆田とわ子と三人の元夫』最終回
遂に終わってしまった!!!
1話の詐欺師斎藤工の伏線を回収し、これまでとわ子の父親はかなり描いてきたが、敢えてここまで描いてこなかった母親の過去を描く。母親の初恋相手として、視聴者も当然のように「どういう男なのか」と想像していたら、風吹ジュンさんが登場。「そうか、そういうことか、」と。結婚はゴールではないし、離婚はバツが付くことではない、というこれまでの価値観を根底から変えてきた坂元裕二脚本が最後に変えたのは恋愛の価値観だったと。やはり当たり前のように"異性と恋愛するもの"と思っていて、これまで同性同士の恋愛ドラマはあったもののやはり「特別感」というか、他とは別のものを感じてました。ところが、『大豆田とわ子と三人の元夫』はそういうことに"特別感"や"違和感"を与えず、すんなり「あ、そうか、同性なのか」と納得出来た。やはりそういう古い価値観を変えてきたこのドラマのスタッフは凄いなと思いました。
"元夫ボウリング"というパワーワードや英字新聞など面白い展開の連続だったが、やはりこういう本当に生きることや死ぬことや生活の変化などを繊細に絶妙に描いていたのが、本当に素晴らしかったな。
とわ子のとわは永遠のとわ…
結婚とは、離婚とは、恋愛とは、死とは、生きることとは、人間のさまざまな出会いと別れを繊細に描きつつ、毎回僕が持つ従来の価値観を変えてくれる坂元裕二脚本が最高でした!ありがとうございました! #まめ夫
— 世界の森の駐車場 (@WFP07733) June 15, 2021
「#大豆田とわ子と三人の元夫」最終回EDは
— STUTS (@STUTS_atik) June 15, 2021
STUTS & 松たか子 with 3exes - Presence V (feat. T-Pablow)
でした。
そして「Presence V (feat. T-Pablow)」が今夜6/16(水) 0時に配信されます。https://t.co/G45dzKIyZD
最高な作品に関わらせてもらえて本当に幸せでした。有難うございました。 #まめ夫 pic.twitter.com/630VXMWF8W
TBS『着飾る恋には理由があって』第9話
いや~これは本当に有り得るんじゃない?僕はまだ諦めてないよ!葉山社長ルートを!!え!?最終回にはさせないよ!!本当に。
フジテレビアナウンサーのステマが問題になったこのタイミングでバッティングするように、ステマ疑惑による誹謗中傷を描くと。
新しい職場に行って、上手くいかなくて、逃げたくて、それを駿に察してしまわれて…その後の展開は本当にナチュラルでしたよね。
真柴くるみ、職場が変わり弱みを頑張って隠すもそれを駿に悟られ跳ね返され、遂にシャチの元へという流れがナチュラルすぎて凄かった。これまでの火曜ドラマじゃない、完全に覚醒したよこの枠。 #着飾る恋
— 世界の森の駐車場 (@WFP07733) June 15, 2021
本当にこういうのを待っていたんですよ…
火曜ドラマ。やっぱり新井順子プロデューサーは信頼できるなと思いました。最終回楽しみ。
今後、石原さとみはどうあるべきなのか?
『恋はDeepに』が終わりました。まずキャストの皆さん本当にお疲れ様でした。
"石原さとみ×綾野剛のラブコメが始まる"という噂が回り始めたのが、今年の1月でした。その時点で日テレ水曜ドラマって言うことは分かっていたので、本当に不安でしたが、その不安が見事に的中。第1話はまだちょっとマシかななんて思ったんですが、第2話からは急降下していきましたね。何もかも。もう「人間のドラマやって欲しい…」なんて思うことは人生でこれっきりだろうなと…
20代の石原さとみさんは『リッチマン、プアウーマン』や『失恋ショコラティエ』『5→9~私に恋したお坊さん~』など沢山の恋愛ドラマでキラキラした役をこなしてきたと思うんです。それはそれで良いと思う。でもやっぱり新境地を見たいんですよ。そしてそれを『アンナチュラル』で見せてくれたんですよ。ネットでは「何をやっても石原さとみ」とキムタクのように揶揄されてますけど、全然そんなことは無いんだよなと。石原さとみさんの使い方がワンパターンしかない、ワンパターンしか思いつかないテレビが問題だなと感じてます。
僕は"新たな石原さとみ"というのを作るには、坂元裕二先生とタッグを組んで欲しいなと思ってるし、なんなら主演じゃなくて、敵役みたいなのもやって欲しいなと思ってます。"魔性の悪女"とかやったら輝くと思うんですよね…。(後者を映画でやることは知ってます)
結婚もされたし、今後仕事をセーブするのか分からないですけど、次回作に期待したいです(と思いながら4作連続アレなんですが…)
架空放送局のトラブルについて
ここから架空放送局の話をします。
僕のフォロワーのほとんどが知らないマイナスな話をするので、知らない人はこんなの読まずにそっとタブを閉じてくださいね。
今回は僕は全く絡んでいないというか、僕自身もここまで大事になるまであまり知らなかった部分もあるので、ここで触れるのは何だし、僕にとってマイナスイメージに繋がるんですけど、まぁこういう機会もなかなか無いなので、色々話していこうかなと思います。
まず今回の話からすると、テロップデザインの盗用は普通に著作権法で物理的に訴えれば良いと思うんですよね。でもそれも大人じゃないし、こんなしょうもないって言ったら何ですけど、遊びみたいなことで訴えるってバカじゃないんだから、やっぱり普通に盗作しちゃう小中学生の子供たちはTwitterやるなよって思います。今どきの親はどういう教育してるのかな?親もバカなのかな?
あとなにわ男子の子を使って、番組宣伝したら、ガチのなにわ男子ファンに広まった件。あれはもう論外ですよね。基本じゃないですか。僕も架空放送局で実在の人物を多く登用しているんですけど、やはりファンの方に見つかって、戸惑わせたら凄く申し訳ないじゃないですか。だから検索避けのために大事なことはHPのみにしたり、HPのリリースの文頭にも必ず「架空放送局です」と載せたり、出演者情報は24時間で消えるフリートでお知らせしたり、あと僕は架空放送局のホームページは検索エンジン避けをしているくらいなんですけど、それくらい対策してやれよって話です。
今更ここで告発みたいなことはしないですが(アイツらよりはずっと年上だし)、やはり泣き寝入りしたことも、屈辱的なこともそういった子供たちにいっぱいやられてきましたよ。PNNが解散したのもそういったことの積み重ねですのでね。今更あの時の細かなことはここでグチグチ言わないですよ。子供じゃないんで。
今回やらかした人も片方はあまりご存知無かったですが、もう片方に関しては僕にかつて恫喝DMを送ってきた人なんで、まぁ「ざまぁみろ」という気持ちです。(このブログ消すかも)
結局いつも自分の都合のように切り取ったりして、自分の正当性を主張しますよね。子供たち。まぁ人間そんなもんですよね。垢消しして、こっそり謝罪…いや~如何にもネットリテラシー皆無の人間がやりそうなことだな。
僕は一旦フェードアウトして、今年の春に再開したんですが、普通は「自分のテロップを、編集を見て欲しい」という目的でやってると思うんですが、僕は自分の考えた番組を上げるだけの言うならばプラットフォームとして利用していて、今は自分のペースでゆっくりやりたいから、その平穏をぶち壊さないでくれと思ってます。
今はちょっと最大限こっちに被害が回ってこないように活動休止しておりますが、今後活動再開出来るように、今ちょっと架空放送局同士でちょっと動いてますので、是非待っていて欲しいなと思います。
せかもり
0コメント