フジテレビ『レンアイ漫画家』第9話
遂に物語も佳境に。実際問題、少女漫画の作者が男だと分かったらそんなに炎上するのか?と思いながらもそこからの刈部さんと向後さんの出会いはベタながらも凄く良かったし、最後のお互いの「好き」を確認する2人も最高でした。
読売テレビ『カラフラブル』最終回
『カラフラブル』が遂に最終回に。ここに来て所属事務所の社長が「付き合ってる人と別れろ!」と"旧石器の価値観"を提示。そもそも周くんはあまり芸能活動に積極的じゃなかったが…と思いつつも結局はキラ様の力で打破。キラ様とマネージャーとユニコーンボーイズとゆうたんで新事務所設立というハッピーな展開に。「大好きな彼女がいます」と周くんがファンに告白し、それにファンが動揺しつつも受け入れるというのはちょっと現実感がなかったが、今後の希望も含めてならアリかなと。ちょっと浮世離れした展開が多かったが、メインの登場人物の価値観が今どきで「それを当たり前にしていく」ドラマだと思っていたからその点、見やすかったかな。ネタ枠だと思っていたおいでやす小田さん演じる境正美もシングルファーザーというバックボーンを描き、ドラマのキャラクターとして輝いてました。
テレビ東京『生きるとか死ぬとか父親とか』第9話
"赤い花の女"を軸に父の裏切りが垣間見えるようになる回。僕的にはこれが最終章の始まりなのかなと思ってる。写真にもあるように、父のジャケットが赤だったりするのもそういったことが理由だったりするのかなと。色々思うところがありつつも物語も佳境に。最後まで見届けようと思う。
この時期に始まるドラマについて
『いいね!光源氏くんし~ずん2』、『シェフは名探偵』、『春の呪い』…土ドラの『#コールドゲーム』はまだ観てないんだけど、5~6月スタートのドラマ今のところほとんど脱落してしまった。
『いいね!光源氏くんし~ずん2』…し~ずん1未履修の僕には無理かなと。し~ずん2からでも大丈夫!とおっしゃってくれたフォロワーさんもいたけど、僕には厳しいですね…これは僕が悪い。ちゃんと観ていれば面白いんだけど、そこまでの気力と熱が僕にない。
『シェフは名探偵』…思っていた名探偵、思っていた感じと違った。シェフがシェフの領域を超えて大胆に…と思ったら意外にしっとりと。僕にはちょっと合わなかったな。ごめんなさい。
『春の呪い』…ちょっとわけがわからない。世界観が分からない。無理かなと。どう言い表すのが正解???
この時期に始まるドラマ、正直厳しい。時期が中途半端で…なんだかなみたいな。2ヶ月、8回で切り替わる枠は時期を揃えて欲しいと思っている。土ドラはそうなりかけていたのにな…
せかもり
0コメント