この記事を読んで、僕がマイアミDの番組に惹かれたきっかけや『人生のパイセンTV』『とんねるずのみなさんのおかげでした』『アオハルTV』について、今のフジテレビについてなど少し書きたいなと思いました。
僕は短パン社長が好きで『人生のパイセンTV』を観るようになって、数あるパイセンの中でも短パン社長の業界用語を駆使してイキリ散らかす(褒め言葉です)姿に当時中2の僕の"厨二病心"が擽(くすぐ)られたのかもしれません。
当時『ヨルタモリ』が編成されていた日曜23時台に『人生のパイセンTV』を編成したフジテレビは大イカレだなと思って、最初は「こんな番組が…すぐ終わる…」と『ヨルタモリ』が好きだった僕は反骨心から遠さげてましたが、その頃今のTwitterを始めて、相互フォロワーさんが気に入っているのを見て、「見てみよう」と思ったのがきっかけでした。
2016年4月からは『人生のパイセンTV』『そんなバカなマン』と連続編成されるようになってから、『そんなバカなマン』にもハマって、日曜深夜に夜な夜なリアタイでこっそり見て笑ってました。
しかし、そんな『人生のパイセンTV』『そんなバカなマン』は2017年3月に終了。僕は当時とてもショックで中3の僕は『Love music』に潰されたぁぁぁぁ!と嘆いてました。
それからマイアミDは『とんねるずのみなさんのおかげでした』に移籍。「田舎でスーパーカー」というド派手な企画が僕は大好きでした。マイアミがフジテレビの伝統ある番組で輝いているのが嬉しかったのを記憶しています。
『とんねるずのみなさんのおかげでした』終了後、『アオハルTV』(特番時代は『青春アオハルTV』)がスタート。しかし僅か9ヶ月で終わってしまいました。僕は『アオハルTV』が少し残念でした。ゴールデンタイムになるとこうなるのか…と。当時流行り始めていたTikTokのランキング、TikTokのスゴ技をスタジオで披露!みたいなのが個人的に受け付けなかったのを覚えています。唯一好きなのはヒロミさんが洞窟に潜る企画でした。
僕は今回のマイナビさんの「令和テレビ談義」を読んで、マイアミDのことを全然知らなかったんだなと。『アオハルTV』はマイアミDが本当にやりたい企画の番組だった、ヒロミさんにとっても本当にやりたい企画の番組だったんだなと再確認することが出来ました。
『アオハルTV』がYouTubeに移行してヒロミさんの今のYouTubeがある、と今改めてそう認識出来ました。
そして当時『人生のパイセンTV』を終わらせたフジテレビを死ぬほど恨みましたが、今こうしてマイアミDの今があると思うと番組の終了に意味があったのかなと感じます。そんな記事でした。皆さん読んでみてください。
せかもり
0コメント