#27 テレビ離れ≠テレビ嫌い

昨日のブログ、公開4時間で170Viewと初動としてはかなりの反響でマシュマロもいくつか頂きました。答えられるものを答えていきます。(今日は他に書くことが無いので)
枠移動しない、今の時間帯がベストだと個人的には思っております。

確実に言えるのは「TVerが始まった頃よりは意味がある」ことだと思います。特に世帯から個人への転換点になった2020年4月以降は確実に意味を持った指標になっていると思います。『人志松本の酒のツマミになる話』『突然ですが占ってもいいですか?』『水曜日のダウンタウン』などはTVerの指標で番組存続に動いていると思うし、今回枠移動が決まった『あざとくて何が悪いの?』『テレビ千鳥』も配信で観る視聴者が多くなったからこその枠移動なのかなと考えれば、確実に"意味"はあると思います。ただそれがプラスに働くか、マイナスに働くか、は番組それぞれであって今回は番組内容面に関するとプラスに働いたと言えるし、リアルタイム視聴者からするとマイナスに働いたのかもしれません。

ブログ拝読ありがとうございます。
僕は最近バラエティ追えてなくて今回の『バラバラ大選挙』(『バラバラ総選挙』では無いという指摘を頂きました。訂正します。)については何がご褒美特典なのか把握してなかったのですが、確かにマシュマロを送って下さった方のご意見は一理あるかもしれません。

前回の社内投票で選ばれた『NEWニューヨーク』は何故か昇格してないし、そのシステムのガバガバ具合は気になります。言ってしまえば、坂道アイドルを起用している段階でそのファンの組織票が入ってくるのは目に見えているなと感じる部分はあるので、視聴者にある意味"編成を委ねる"やり方はどうなのかなと。その割には『テレビ千鳥』や『あざとくて何が悪いの?』の時間が変わるので、そういうことじゃねぇよと。テレ朝の編成は毎回ガバガバなので、視聴者からすれば騙されたと思ってしまうのも一理あると思います。

あーちょっと分かります。僕は録画今でもしてますが、「観る時間が無い」を言い訳にしてちょっと後回しにしてる部分は否めないです。なんだろう、なんか余程の事がないと見る気が起きない、でも毎週録画止めるのはなんか勿体ないが続いて、ブルーレイの容量だけが蝕まれています。

今はradikoくらいしかサブスクに入ってないですが、もしもアマプラとか入り出したら、僕もそっちに行ってしまう可能性も否めないです。だからそういう点においては僕自身も"テレビ離れ"していると感じました。

ただマシュマロ送って下さった方も同じだと信じたいですが、"テレビが嫌い"になった訳では無いんですよね。なんだろう、この気持ち!って感じです。

0コメント

  • 1000 / 1000

せかもり