#26 コンテンツの循環サイクル

TBS火曜ドラマ『ファイトソング』第3話

今回も最高でした。花枝と春樹の初々しいデートかと思いきや、春樹が初手恋人繋ぎでリードしてきて、TLが「お前絶対恋愛分かってるだろ?」となっていてめっちゃ笑いましたw

また一方でそれを追いかけた慎吾と凛が可愛すぎて。当て馬街道を頭文字D並に駆け抜ける慎吾と姉御肌だけど、慎吾のことを想っている凛が良すぎて、凛役に藤原さくらさんをキャスティングしたのが凄くわかる回でした。

キャスティングした人誰?プロデューサー天才では??

昨日の『スーパーバラバラ大作戦』発足、今日の『テレビ千鳥』『あざとくて何が悪いの?』の電撃枠移動と2日立て続けにテレ朝4月改編が発表され、TLが賛否両論となりました。

Twitterで言ったことと被るんですが、『スーパーバラバラ大作戦』について僕は賛成です。むしろ木曜の『アメトーーク』、金曜のドラマ枠も30分にしても良いかなと思うくらいです。ただ『スーパーバラバラ大作戦』は『バラバラ大作戦』のように『バラバラ総選挙』を開催し、内部抗争が繰り広げられると『激レアさん』や『ロンドンハーツ』が打ち切りの憂き目に遭う可能性も否めないと考えると複雑な部分もあるかもしれません。
あくまでも僕の個人的意見ですが、最近バラエティから離れがちになっている僕にとって、1時間よりも30分番組になった方が有難いと思います。僕が"今の若者"というクソデカ主語を代用して言うことではないですが、「時間の長さよりも数」だと思っていて、1つのコンテンツをじっくり楽しむというより、複雑のコンテンツを短時間で楽しむ方にシフトしているのかなと。そう考えた時に当然30分の方が需要上がるし、むしろ深夜番組の30分化は他局も追随して欲しいなと感じます。
また『バラバラ大作戦』が出来た段階で『スーパーバラバラ大作戦』は作るべきだったと感じます。20分の枠、限られた予算、忙しいスタッフという厳しい環境下で新しいコンテンツを生み出すために試行錯誤していて、それを『バラバラ総選挙』で内部抗争させて、編成という天秤の上に転がすのは酷だなと。しかも半年起きに。コンテンツの循環サイクルを最初から構築して、昇格する番組を増やしたり、また『バラバラ大作戦』自体をもっと枠拡大すれば、『あのちゃんねる』みたいな悔しい思いをする番組は無かったし、『シンパイ賞』ももしかして生き残れたのではないかとTLの意見を見てきて感じました。『バラバラ大作戦』を作ってそれをどう活かしていくか。最終的には『バラバラ大作戦』内で全てを完結させるべきではないことだと思います。テレ朝全ての枠を巻き込んで、コンテンツの循環サイクルをしっかり構築する必要があると感じました。
そして『テレビ千鳥』『あざとくて何が悪いの?』の枠移動。個人的には6:4で「悲しい」が勝ってますw。フォロワーさんも言っていた通り、『テレビ千鳥』は特にTLで盛り上がれる番組であるがために、ローカル枠に移動することでその一体感というものが失われるのが悲しいことの1つだと思います。
ただこの2番組はTVer再生数が断トツ。『テレビ千鳥』は国内バラエティNo.1のマイリスト登録者数を誇り、『あざとくて何が悪いの?』は驚異的な再生回数を記録。だからこそどこに行っても大丈夫な枠移動ということで配信を重視したのかなと感じました。しかもこの2番組の移動先は『スーパーバラバラ大作戦』では無い枠。もしかしたら『タモリ倶楽部』『ナスD大冒険TV』のように安定した枠になるのかもしれません。P帯で数字良くなくて単純な企画ばかりになり、謎の『ヤバいバル』で黄金伝説の二番煎じをし、最終的に法律相談して終わった『陸海空』シリーズの悲しき末路よりはマシだと思って前向きに受け止めましょう!
以前、フジテレビが水曜22時にドラマ枠を設け、『突然ですが占ってもいいですか?』を枠移動すると発表しました(枠移動先は未定、早く知りたいよ!)。それと同じで配信で回っているから時間帯を敢えて下げて内容をもっとディープに(=配信の視聴者に向けた番組作り)することが出来ると思います。だからこその枠移動だと僕は捉えました。
これが全てで世の中は配信で観ている人が大半を占めてリアタイで盛り上がっているのはこのTLだけ。そりゃ配信主軸の編成になるわなと。悲しいですが、これが現実だと思って受け止めるしかありません。『水曜日のダウンタウン』を8年間枠を動かさず、終わらせてないTBSは素晴らしいと思いました。てか『あざとくて』日曜23:55って何だよ……

0コメント

  • 1000 / 1000

せかもり