フジテレビ『ミステリと言う勿れ』第1話
第1話は原作既知だったんだけど、ドラマだと見方が変わってくるし、奥行きが生まれるね。本当に面白かった。こんなにワクワクする、来週が気になる月9は久々かもしれない!!!とんでもない月9です! #ミステリと言う勿れ https://t.co/QpyvWUQLdm
— せかもり (@WFP07733) January 10, 2022
菅田将暉さんの起用に賛否あったけど、菅田将暉さんで良かったのではないか。と個人的には思います。まさかクラシック音楽多用してくるとは思わなかったけどクレジット表記めちゃくちゃオシャレだな。 #ミステリと言う勿れ https://t.co/PCI0gjyyYj
— せかもり (@WFP07733) January 10, 2022
とても良いドラマでした。ドラマ化前から書店では何度かお見かけしていたんですが、ドラマ化が決まったことで「コミックシーモア」で第1話を読んでから「これは絶対に面白い!」と確信してました。
初回は原作既知だったので、展開は分かるんですが、漫画という世界に声が、動きが、役者さんの演技が加わるとこうなるんだ〜〜という人生で初めて原作ファン側に立てたような気がします。言うて第2話以降読んでないんだけど。
城田優さん?神木隆之介さん?中村倫也さん?と様々な予想が飛び交っていた"ガロ役"がまさか永山瑛太さんとは。ゲストも豪華でクラシックちょっとうるさいけど(笑)、でも演出(クレジットだったり照明だったり)がお洒落で好きです。こんなにワクワクする月9『シャーロック』以来?いや自分の感情的には『コンフィデンスマンJP』以来かもしれないですね。
たまたま月9に纏わるマシュマロが来ていたので回答します。今回の『ミステリと言う勿れ』はもう夢中であっという間だったんですが、確かに30分拡大は長いですよね凄く分かります。30分拡大による面白さが途切れちゃうかどうかは本当に作品によるかな。今回は最後まで面白かったと思います。例えば前作の『ラジエーションハウスⅡ』とかは30分拡大めっちゃ長く感じちゃいますよね。
大学生になって時間がかなり制限されたりしてゴールデンタイムに家にいないことが増えてきたから尚思うけど、2時間SPは後追い出来るわけないし、ドラマの拡大SPでさえ長いと思うようになったし、フライングスタートとかテレビの数字を取るための戦略的編成が今返って仇になってると思います。
— せかもり (@WFP07733) January 1, 2022
マジでそもそもリアルタイム視聴率がそこまで重視されなくなって、ドラマとか尚更タイムシフト視聴が増えているのに、いつまで初回拡大とかやっているんだ。ドラマが中だるみするだけ、短時間でサクッと見る時代に逆行している。2019年の時点で初回拡大をやめた日テレを見習え!
— せかもり (@WFP07733) September 16, 2021
ちなみに僕は前にこんなこと言ってました。僕含め90分、CM抜いたら大体75分くらい観るの普通に考えたらキツいですよね。日テレが3年前に初回拡大やめたんですけど、他局になかなか普及しませんね…
NHK総合『恋せぬふたり』第1話
めっちゃ良いドラマだな。「恋愛感情は無いけど、1人は寂しい」というテーマが好きだし、周りの男が妙にリアルだし、岸井ゆきのさんと高橋一生さんがピッタリでもう最高のドラマだ。期待を上回って好きです #恋せぬふたり
— せかもり (@WFP07733) January 10, 2022
僕の勉強不足で「アロマンティック・アセクシャル」という単語すら知らなかったんですが、ドラマを通じて新たな価値観を知るとはこのことなのかなと思いました。コメディと謳っていて確かに主人公の咲子(岸井ゆきのさん)は明るい子なんだけど、それだけじゃない。明るい性格で秘めた思いみたいなのを繊細に演じられていて凄く良かった。30分短い!髪長めの高橋一生さん新鮮だなとも思いました!今後読めないけど楽しみ。
せかもり
0コメント