あれからもうどれほど時は流れただろう

テレビ東京『生きるとか死ぬとか父親とか』最終話

ということで最終回。今期のドラマの最終回では一番素晴らしいラストではないかと思いました。ジェーン・スーさんの『生活は踊る』をお聴きになっている方は後半のしんどい展開は大丈夫?ついて行けてる?と凄く心配したんですけど大丈夫でしたかね?

後半のトキコと父の確執というか、そういったものを描いていて、第11話の「過去のトキコが今のトキコに語りかけるシーン」だったり、本当にヒューマンドラマとしての奥行きを感じる部分はありました。

最終話もトキコと父の確執を解決する=答えを出す展開ではなく、いつも通りの日常に起こるちょっとした変化(=トキコの番組が帯になるとか)を描きつつ、ラストカットでこれまでの赤い花が無くなり、白い花になるなどの間接的な描写で解決というか心情の変化を描いていて上手いなと思いました。あとやっぱり吉田羊さんの歌が上手い!!!!「ever since」良い歌ですね。EDも最高だけど。



TBS『ドラゴン桜』最終話

うーん、、、これは何度も言っている事なんですけど「エンターテインメント作品としては成功だけど受験ドラマとしては失敗」というのが結論じゃないでしょうか。そりゃ前作のキャストが全員(山Pは声のみ)出てきたのは凄かったし、長澤まさみさんと新垣結衣さんの共演は画面が破裂するかと思ったんですけど、それを全面的に宣伝して、受験結果が若干疎かになっている感はありましたよね。早瀬さんが落ちて、瀬戸はなぜ受かったんだ、とかね。

あとはあれだけ勉強パートを削って、描いた半沢パート、、、違う学園売却パートの逆転があまりにも無理矢理すぎませんか????って思って、いや、あれだけ桜木先生を敵に回しておいて、それは無いだろう、坂本と米山と思って。「実は味方でした」展開は余程のことが無いと使わんでしょ、コンフィデンスマンJPじゃないんだから、って思ったんですけど、どうなんですかね?勉強を削ってまで描く必要はなかったかなと思いました。林遣都さんのヒールっぷり好きだったんだけどな、、最後まで敵であって欲しかった感は否めない。

今期の生徒、高橋海人くん、平手友梨奈さん、南沙良さん、加藤清史郎くん、鈴鹿央士くん、志田彩良さん、細田佳央太くん、西山潤くん、西垣匠くんの9人はこれからもっと爆売れして欲しいですね。『MIU404』でもそうですけど、鈴鹿央士くんの演技力凄いなと。前半であれだけヒール役で嫌われたのに、後半は藤井の成長と共に株を上げましたよね。本当に凄いなと思いました。久々に長澤まさみさんがドラマに出てくれたのも併せて嬉しかったです。

次あるか分からないけど、もしあるなら福澤監督の手元からは離れて欲しいなと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000

せかもり